2022年4月 三人展「聖玉の地」
4月のオパールタイムスは絵画と立体の美術作家3名をお招きして企画展を開催します。 それぞれ属性は違うけれど同じ世界の住人のように感じているという3人。その作家名には共通する「聖」と「玉」の文字が光ります。 御三方の作品が揃った空間こそ、その世界(彼の地)に最も近い場となるのではないでしょうか。 是非ご高覧下さい。
「聖玉の地」 2022年4/9(土)〜4/24(日)水曜日定休 月火木金…13:00~17:00 土日…13:00~19:00
出展作家:玉住聖、王之玉、堀聖史
期間中オパールタイムスWEB上展覧会場でも作品の展示、販売をおこないます。4/16(土)13時公開予定 WEBギャラリーURL●https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ WEBショップURL● https://opaltimes.stores.jp artgallery opaltimes 〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1 DM design:urisakachinatsu
((出展作家プロフィール))
玉住聖
1999年大阪生まれ 2022年大阪芸術大学卒業
私の心象風景の中に存在する彫刻家Xの霊体がデュシャンの《自転車の車輪》的彫刻を2430年に数点制作した。
私はその架空の彫刻作品をラウシェンバーグの《素描を消す》的絵画論を用いて描いている。
彫刻家Xの霊体は「絵画からノイズミュージックが鳴り響き、蛍光インコの群がダンスを踊り始めた場合、鑑賞者はその心象風景から戻れない」と私に言い、スターバックスを出た。
王之玉 1999 中国黒龍江省生まれ 2017 来日 2018 東京藝術大学美術学部 絵画科油画専攻 入学 2022 東京藝術大学美術学部 絵画科油画専攻 卒業 2022春から東京藝術大学美術研究科 技法材料研究室修士課程 個展 2021「大いなる作業」 TAKUSOMETANI GALLERY 主なグループ展 2020「天使愛~最高級 脳の休息~」 二人展 四谷未確認スタジオ 2020 「Artsummit 2020」コートヤードギャラリー 2021 「TAION」青山スパイラル 受賞歴 2019 ATOM ART AWARD賞 受賞 2020 安宅賞 受賞 2021 上野芸友賞 受賞 2022 平成藝術賞 受賞
神話、伝説、神秘学などから着想を得て制作している。生命体と非生命体の結合、人工物と自然物の調和、男と女、陰と陽など相反する性質を調和させたい。天使と交流する方法、異世界との繋がりを探している。さまざまな要素が混在し、調和する空間を作り出す。
堀聖史 1996年12月17日生まれ 北海道札幌市出身 東京芸術大学美術研究科修士課程1年(油画第3研究室) 個展 2019 「ランタイムのともだち」 バンビナートギャラリー 2020 「まなざし仮面」 同上 2021 「ヘアリー・フェアリー」 同上 グループ展 2020 「天使愛 〜最高級 脳の休息〜」 堀聖史・王之玉 四谷未確認スタジオ 受賞歴 2020 CAF賞2020 入選 2021 O氏記念賞 受賞
現実には、何者かがいなくなったという気配が漂っているように感じる。そして非現実とは言い切れない、現実の片割れの世界があるような気がする。田園詩人が理想郷を空想したように、私はその世界を想像している。そこに渦巻いている生気や殺気、調子のはずれた牧歌のようなものを捉えて描く。
2022年3月「菜市囡仔」
「菜市囡仔」とは台湾語で「市場の子」です。
3月のオパールタイムスは、台湾と日本のアーティストによる「市場」をテーマにした合同展覧会を開催します。台湾の生活を支える菜市、大阪の商店街。カラフルで可愛くてちょっと生々しい作品たちはきっと我が下町に調和するでしょう。
是非ご高覧下さい。
「菜市囡仔」 2022年3/12(土)〜3/27(日)水曜日定休 月火木金…13:00~17:00 土日…13:00~19:00
出展作家:AO WU、AIKOBERRY、DUCK CROW(WOW_WOWOW)、Sid and Geri、WEI HSUAN、ピンピン未来、時吉あきな、TEIYU
artgallery opaltimes 〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1 WEB展覧会同時開催https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/
direction+DM design:TEIYU
((出展作家プロフィール))
TEI YU 台湾生まれ。 現在日本在住。 ファッション系クリエイター。 文化服装学院スタイリスト科卒。 2018年スタイリストのebineとファッション雑貨ブランド、マウマウを創立。 2020年アーティストのWOWWOWWOWとコラボしzine「我欲甲你做伙幾系郎」を制作。 2021年グループ展<<11 reasons why ?>>を企画し、zineやWEBサイトを制作。 2021 Tokyo Art Book Fair 出展。 スタイリング、イラスト、グラフィックデザインなども手掛ける。
DUCK CROW (WOWWOWWOW) WEN GUM GUM 台湾生まれのアーティスト。 ドイツMerz Akademie短期留学。 台湾国立芸術大学Fine Arts専攻。 2016年からDuckcrow名義で台湾を中心に活動している。 2021年 Tokyo Art Book Fair出展。 雑誌の出版、イラストや映像作品なども手掛ける。
時吉あきな / Tokiyoshi Akina 1994年 大阪府生まれ 2016年 京都造形芸術大学 芸術学部 情報デザイン学科 卒業 スマートフォンで撮影した対象の写真をコピー用紙に出力し、原寸大の立体コラージュとして再現する作品を制作。 正確に再現しながらも、平面の写真を強制的に立体にすることで不自然な歪みや独特の表情を持つ複製物が生まれる。 本物と複製物がだいたい同じだと認識できる状態を「ほぼイラストレーション」としてテーマとし、平面と立体、リアルとフェイクを行き来しながら、複製を繰り返すことによる表現を試みる。
Wei Hsuan
台湾出身、東京在住のイラストレーター。鮮やかな色と伸びやかなタッチで動植物や日常風景を描く。American Illustration、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を受賞。日本と台湾を拠点に展示とイベントを参加する傍ら、雑誌、グッズ、陶芸など幅広く活動。
Aikoberry(アイコベリー)台灣‧台北出身、東京在住。現在はフリーとして、書籍、雑誌、Web、似顔絵ワークショップ等、幅広く活動中。食べ物や日常生活の出来事などを描くのが好きで、カラフルで丁寧なタッチの絵を描いてる。
Sid and Geri
2017年設立の現代アートチーム。
ビジュアルデザイン、グラフィックを主軸に様々なアーティストやアートディレクターとコラボレーションしつつ活動している。
ユニークな視点で”人とその周囲の関連性”を研究し、日常的にありふれた物事を映像や音源などの手段を用いて作品を制作し社会に語りかけ、世の中に起きている現象や社会問題などを独自の解釈でメディアアートを制作する。
それは時に空想的、時に乱暴で現実的。
この世の中が変化し続ける限り、我々のアートも進化し続ける。
ピンピン未来
郭品君 Kuo, Pin-Chun
台湾生まれ、台湾在中のアーティスト。
國立臺北藝術大學美術學系碩士班創作組卒業。
日本のアニメ文化からインスピレーションを受け、自嘲的/ネガティヴな人生観を隠すようにあえて90年代流行りの少女漫画をモデルにアイドルのような可愛い格好で自撮りする行為で表現。
流行のメディアや文化をテーマにコンテンポラリーアートを作り、作品を通して自分自身と社会の連結を観察、社会的な価値観を探究している。
今まで台湾全国で個展やグループ展を開いた。
台南美術館二館
台中國立台灣美術館
高雄駁二藝術特區
台北華山1914文化創意產業園區
台北濕地展演空間
作品を I-D、VOGUE、VICE、HEAPS、Neocha、milkXなどに掲載されている。
Ao Wu インディーロックアーティストUNDERUのメンバー。 音楽ユニットKIKIWAWAでビジュアル、企画を担当。音楽イベントでW Taipei、Korner、B1も経験した。
FINAL(台湾のバー)でDJを務め、Ao Wuとしてデジタルミュージックアーティストとしても活動。Remixで個人の作品やコンピレーション・アルバムもリリースしている。 (台湾でSonia Calicoをはじめ、UNDERU、アジア音楽を促進しているEternal Dragonz、香港Absurd TRAX、上海Genome 6.66 Mbp) 2018年 EP《兌離》の〈Back To Zero〉と〈Jade〉リリース。 UnderU でも発表。Meuko! Meuko!とNTS番組で紹介される。 2020年友達と台灣新生音樂單位’KIKIWAWA’を成立。
2022年1月「treatment」
2022年最初の展覧会は、年の初めを世界のあちこちをを潤し補修することから始めるイメージの企画グループ展です。
絵画、漫画、グラフィックデザイン、CGアニメーションなど様々な表現の作品が歪で神聖な空間を作ります。
是非ご高覧下さい。
—————————————————————-「treatment」 2022年1/22(土)〜2/6(日)水曜日定休 月火木金…13:00~17:00 土日…13:00~19:00
出展作家:廣島新吉、不吉霊ニ、沖真秀、松浦美桜香、urisakachinatsu、komowear
artgallery opaltimes 〒559-0001大阪市住之江区粉浜1-12-1 WEB展覧会同時開催https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ 1/29(土)13時より公開 DM design:urisakachinatsu
((出展作家プロフィール))
廣島新吉/ hiroshima shinkichi 1994年大阪生まれ 馬鹿馬鹿しく思えるアイデアや、日常の疑問などを元に、チープさと繊細な表現を合わせた「リアルなフィクション」をテーマに制作している。
不吉霊二 1997年広島出身。 2019年にトーチ web「あばよ〜ベイビーイッツユー〜」で漫画家としてデビュー。これまでに自費出版を含む3冊の単行本を出版。イラストレーターとしての仕事も盛んに行なっている。2021年9月には東京で初の個展を開催。絵の具を使った絵画制作、ガラスを使ったステンドグラス制作も行なっている。2021年、台湾から作品集「閃閃」が発売。
沖真秀 イラストレーター。東京都在住、奈良県出身。 音楽関係を中心にその他雑誌・書籍、アパレル、TV番組などの分野で活動。 イラストの範疇にとどまらず、様々な形態のアートパフォーマンスを行うなどその活動は多岐にわたる。 コミック「ラーメン物語」をAVE CORNER PRINTINGにてweb連載中。
松浦 美桜香 2001年生まれ 東京都出身 2020年 多摩美術大学絵画学科油画専攻入学 平面や立体など多様なメディアを扱いながら、独自の造形表現をしている。 自分が見た他者について、感覚や記憶に頼りながら制作する行為により、無意識下に存在している深層世界と他者の記号的な情報とを融和させながら、独自のバランスで「崩し」「再構成」する。 [主な受賞歴] 2020年 face2021入選 2021年 シェル美術賞審査員賞
urisakachinatsu グラフィックデザイナー / アーティスト。 1997年生まれの大阪在中。
komowear グラフィックアーティスト / グラフィックデザイナー 3DCGを駆使したイラストレーション、アニメーションを制作している。 自身の名を冠したブランド、komowearのアイテムデザインも行なっている。
2021年12月「オパールタイムスのしめ縄と2021の忘れ物フェア」
今年も石川県加賀市奥山中から無農薬栽培、手で田植えし刈り取った藁を100%使用したしめ縄が到着しました。
オパールタイムスゆかりの作家さん達にそのしめ縄を飾っていただいたスペシャルなお正月飾りを展示販売します。
合わせて各作家さんの2021年なぜかまだ手元にある作品やグッズも放出。
オンライン販売もあります。
特別なしめ縄でスペシャルな2022年を迎えたい方は是非チェックしてみて下さい。
——————————————————————————————
「オパールタイムスのしめ縄と2021の忘れ物フェア」
2021年12/23(木)〜28(火)会期中定休日なし
月火木金…13:00~17:00 土日…13:00~19:00
参加作家:ミヤザキ、カラス、moegi、gondanaohiro、内田ユッキ、urisakachinatsu、SINPOCO、ヒトツメ、チャチャマンボ、ポッポコピー、kija
artgallery opaltimes 大阪市住之江区粉浜1-12-1 DM design:komowear
——————————————————————————————
2021年12月三人展「string」
12月のオパールタイムスは技巧派のペインター御三方をお招きして企画展「string」を開催します。
彼らの作品内にしばしば登場する管のような紐のようなぐにゃぐにゃしたモチーフは森羅万象をなぞり、絵画の外側で接続したり結ばれたりしているように感じていました。年末の大阪で新しい磁場とエネルギーの循環を是非体感してください。
新型の感染症についてまだまだ警戒が必要な段階ではありますが、緊急事態宣言も明けましたので今回は久々に予約制なしの通常営業で開催します。
/////////////////////////////////////////////////////////// string 2021年12/4(土)〜12/19(日) 水曜日定休 月火木金…13:00~17:00 土日…13:00~19:00 出展作家:薬指ささく、前田裕、ICHASU /////////////////////////////////////////////////////////// 期間中オパールタイムスWEB上展覧会場でも作品の展示、販売をおこないます。12/11(土)13時公開。 WEBギャラリーURL●https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ WEBショップURL● https://opaltimes.stores.jp
artgallery opaltimes 大阪市住之江区粉浜1-12-1 DM design:urisakachinatsu
((出展者プロフィール))
薬指ささく 和歌山県在住、ペインター。原風景と親愛なる隣人をモチーフに描く、日々の雑記を制作としている。
前田裕 yu maeda 1984年熊本生まれ。京都精華大学デザイン学科卒業。 2013年南カリフォルニアに移住し絵描きとしての活動を始める。 2019年Superchief Galley LAにて個展を開催。 Hi-Fructose,Juxtapoz magazineなどのアート雑誌に記事が掲載される。
ICHASU 東京都出身。 気持ち良いラインとパキッとした色使いで、おちゃらけキャラクターが自由に生きる世界を描くアーティスト、イラストレーター。
2021年11月 内田ユッキ SoloEXhibition 「VOICE TIME」
11月、オパールタイムスの店舗はお休みをいただいておりますが、大阪本町のDELIさんの奥のギャラリーで店主内田の個展を開催します。是非お越しください。
内田ユッキ SoloEXhibition 「VOICE TIME」
2021.11.20-29 Mon.-Sat. 13:00-19:00 Sun. 13:00-18:00
at DELI
大阪を拠点に活動する画家、内田ユッキの個展を開催いたします。 新作の絵画作品、これまでにDELIにて開催した企画展に提供されたデザインやイラストをキャンバス上に再現した作品などを展示・販売いたします。
個展としては6年ぶりの開催となります。 皆様のご来場をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある条件下でしか開かない扉の前で、 どうすれば中に入る事が出来るのか 今日も考えている。 遠くで仲間の鳴く声が聞こえた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■内田ユッキ 1982年生まれ。 2001年成安造形短期大学在学中から画家として作家活動スタート。 地に足のついたファンタジーをテーマに色彩豊かな作品を制作している。 2016年大阪にartgallery opaltimesを設立。 年間約12本の展示企画をディレクションしている。
twitter : @uchidayukki instagram : @uchidayukki
■DELI 〒550-0012 大阪市西区立売堀1-12-17 artniks bld.1F
twitter : @deli440472 instagram : deli440472
2021年10月 朝野ペコ しんご 2人展「だっぴ」
好きだったことがいつの間にか辛いことになっていたり、 自分を縛りつけるものになっていることがある。 楽しいことも毎日続くと、それは退屈と変わらないのかもしれない。 慌ただしい日々の中、少し立ち止まって、 絵を描くことや物作りが“遊び”だったあの頃に戻ってふたりで遊んだ。 抜け殻を残し、ほんの少し新しい自分になってまた日常に戻っていく。
————————————————————————————–
朝野ペコ しんご 2人展「だっぴ」
2021年10/9(土)〜10/24(日)
会期中定休日なし、平日のみ予約制 平日…11:00~19:00(予約制) 土日…13:00~19:00(予約不要)
期間中オパールタイムスWEB上展覧会場でも作品の展示、販売をおこないます。 実店舗は平日予約制にて営業いたします。 会期中11時~19時で希望の日時と人数をご連絡ください。opaltimes@gmail.com もしくは各snsのDMから受け付けます。 ご予約のない時間帯実店舗は閉めます。お越しになられる際はご一報下さい。 土日は13時〜19時で営業します。予約なしでご来場ください。
WEBギャラリーURL●https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ WEBショップURL● https://opaltimes.stores.jp
artgallery opaltimes 大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:しんご
((出展者プロフィール))
朝野ペコ
イラストレーター。1983年兵庫生まれ大阪在住。
書籍や雑誌、広告等のイラストレーションを手がける。
しんご
絵を描いたり、デザインをしたり、服をつくったり、イベントを企画したり、とくにジャンルを限定せずにやりたいことをやっています。
WEB | https://zibun100.com
Instagram | @1000000cm
2021年9月 出張opaltimes「並行世界」
9月はもう1つ展示があります。 初めての出張企画。こちらはopaltimesではなくBooks Gallery Coffee iTohen(梅田や中崎町の近く本庄西という町にあります)さんで開催します。
================================= 出張opaltimes「並行世界」 2021年9/4(土)〜9/20(月) 11:00~18:00 (会期中の土・日・月曜日のみオープン) 出展作家:井出佳美、犬おわり、木澤洋一、水越智三、内田ユッキ iTohen 大阪市北区本庄西2-14-18 富士ビル1階 ※ご入店の際には1ドリンクのオーダーをお願いします
企画:内田ユッキ(artgallery opaltimes)
DM design:urisakachinatsu
=================================
関連イベント:
出張opaltimes「並行世界」トークイベント
「おなじCITY、おなじ時間、ちがうギャラリーで」
9/11(土)17:00〜19:00
iTohenにて
TALK:原康浩(アトリエ三月)、橋本大和(ギャラリー・ソラリス)、内田ユッキ(artgallery opaltimes)
((出展者プロフィール))
井出佳美(いでよしみ)
神奈川県出身 川崎市在住 今の気分というはっきりと見えないもやっとしたところに左右されます ギャラリーでのイベント、展示会を中心に作品を発表しています。
木澤 洋一(きざわよういち)
小さな頃、故郷で美しい山、沢、竹や、またはコンクリートで固められた穴だらけの山、コンクリートで固められた沢、排水から小川に流れるオレンジの液体、そしてその小川は沢になり気温により途絶えたり途絶えなかったり、そういうものを見て、美しい風景の絵が描きたいと思い絵を描くようになりました。 そして現在、美しい山とかも描けないし、コンクリートとかも描くのが難しすぎて描けないし、ここ何年も不毛な絵を描いています。だいたいはそれらの絵に不毛なタイトルをつけています。
犬おわり(いぬおわり)
現在兵庫県で製作中
水越智三(みずこしともみ) : イラストレーター。身の回りからお気に入りを集めてあやしい(非)日常生活を描く。 国内外の雑誌やウェブコラムにイラストを提供したり、展覧会を開催したりしている。主な個展に「Pools on Asphalt 」(2019/東京・国立市)、「SOUR GARDEN 」(2020/台湾・台北市)などがある。
内田ユッキ(うちだゆっき) ファンタジーを標準装備して、可愛いとハードボイルドを行ったり来たりしている画風のタフネス絵描き。 2016年大阪にartgallery opaltimesを設立。年間約12本の展示企画をディレクションしています。 Instagramアカウント@uchidayukki
2021年9月「opal time time」
9月のオパールタイムスは時計や時間をテーマに企画グループ展を開催します。流動し、変容し、止まることがなく刻まれるような空間を是非お楽しみ下さい。
opal time time 2021年9/11(土)〜9/26(日) 会期中定休日なし、平日のみ予約制 平日…11:00~19:00(予約制) 土日…13:00~19:00(予約不要) 出展作家:Hiraparr Wilson、リヴァ・クリストフ、NAZE、添田奈那、たにこのみ、霜田哲也
期間中オパールタイムスWEB上展覧会場でも作品の展示、販売をおこないます。 実店舗は平日予約制にて営業いたします。 会期中11時~19時で希望の日時と人数をご連絡ください。opaltimes@gmail.com もしくは各snsのDMから受け付けます。 ご予約のない時間帯実店舗は閉めます。お越しになられる際はご一報下さい。 土日は13時〜19時で営業します。予約なしでご来場ください。
WEBギャラリーURL●https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ WEBショップURL● https://opaltimes.stores.jp
artgallery opaltimes 大阪市住之江区粉浜1-12-1
DM design:urisakachinatsu
((出展者プロフィール))
ヒラパー・ウィルソン/Hiraparr Wilson大学卒業後2014年頃から独学で創作活動を始め、絵画、イラスト、ミューラル、立体など様々なメディアを用いて作品を制作。多くの音楽家のアートワークを手がける他、 Nike by me、T by GASBOOK、SIRLOINなどへビジュアルを提供。ジャンルにとらわれずオルタナティブに活動を展開中。https://www.instagram.com/hiraparr/
リヴァ・クリストフ
1993年大阪府生まれ。日本・フランス・中国、多様な文化圏で培った、ユーモア溢れるグラフィティと漫画の表現をするアーティスト。クリストフの作品の多くには、躍動感溢れるタッチで人間が異なるものにトランスフォームする姿が描かれる。それは多文化化する時代に、既存の言語や文化の枠組みで補いきれないコミュニケーションの為に生まれた、独自の視覚言語を作り出す試みである。
NAZE
1989年茨城県生まれ。グラフィティカルチャーをベースに、触覚的な筆致で描かれるドローイング、スプレーやコラージュを用いたペインティングや、廃棄物を使ったオブジェ、テキスタイルワークなどの作品を制作。Contact Gonzoとしても活動。
Born in Ibaraki in 1989. Based on graffiti culture, he creates drawings with tactile brushstrokes, paintings using spray and collage, objects made from discarded materials, textile works, etc. He also works as Contact Gonzo.
添田奈那/NANA SOEDA
1994年生まれ。セントラルセイントマーチンズ ファウンデーションコース修了。アジアで売るおもちゃや看板、ガラクタから影響を受け、「チープ」らしさを愛おしく感じるかたわら、社会にまつわる理不尽な事柄に憤りや悲しみを感じ、それらをテーマに作品を制作している。
IG:@wei_wawa https://www.nanasoeda.com/
たにこのみ/絵描き
平面作品から立体から似顔絵まで、様々な表現方法を使い、
キャラクターを中心に、どこかすっとんだ愛嬌あるものを作っている。
個展を中心に活動。その他、近年の活動に、ドローイング作品集「ええのん」(pict/oubon_edition nord)の出版、佐々木伶1stアルバム「ワンマンライフ」アートワークなどがある。
Instagram:@konomitani
Twitter:@tanikonomi
霜田哲也 Shimoda Tetsuya
1994大阪生まれ
現在、東京を中心に活動している。
2021年7月「FOR angel&devil 202172488」
7月のオパールタイムスは服飾ブランド”onegaigoto”のデザイナーでtattoo artistのtejiさんをディレクションに迎え、「天使と悪魔のために」をテーマに衣類や身体を装飾するものを集めた展覧会を開催します。
FOR angel&devil 202172488
2021年7/24(土)〜8/8(日) 会期中定休日なし、平日のみ予約制 平日…11:00~19:00(予約制) 土日…13:00~19:00(予約不要)
出展: ・sorry,mommy. ・賢い猫 ・KI.pharmacy ・Ли лин ю Rusty ・Pure Voyage (Le Makeup, Dove) ・4NGEL KIDZ ・ナカノマサト ・JUST MOMOKO&GEN ・Saint pմssy ・comez.and.goes ・trust teji(onegaigoto) ・my ceramics(FF) ・komowear ・九鬼 知也
期間中オパールタイムスWEB上展覧会場でも作品のカタログ展示、販売をおこないます。 実店舗は平日予約制にて営業いたします。 会期中11時~19時で希望の日時と人数をご連絡ください。 opaltimes@gmail.com もしくは各snsのDMから受け付けます。 ご予約のない時間帯実店舗は閉めます。お越しになられる際はご一報下さい。 土日は13時〜19時で営業します。予約なしでご来場ください。 WEBギャラリーURL●https://opaltimes.uchidayukki.com/exhibition/ WEBショップURL● https://opaltimes.stores.jp
artgallery opaltimes 大阪市住之江区粉浜1-12-1
企画:trust teji(onegaigoto) DM design:trust teji(onegaigoto)
((出展者プロフィール))
sorry,mommy.
尾広 1歳児の父親、ロックバンドのドラマー 気分で絵を描いたりしている sorry mommy名義でtattooを始めた。
賢い猫
2000年1月1日生まれ。 編み物は昨年の秋から、息子の帽子を編みたくて始めた。
KI.pharmacy
頭の中に引っかかって寄り添うことができるような物を作っています。: I made some stuff that always next to you. :
Ли лин ю Rusty web古着屋.リメイク.出店など
Pure Voyage プロデューサー・シンガーであるLe MakeupとDoveによる音楽レーベル。これまでに、Le MakeupやDoveをはじめ、昨年の9月にはCristel Bereの1st mini album “Mima”をリリースしている。 また、大阪・西天満にあったペフや現在も運営しているネットショップにおいて、主宰の2人がセレクトした古着の販売を行うなど活動は多岐にわたる。
4NGEL KIDZ Audiovisual sisters tamanaramen のHikamによる新しい服のプロジェクト
ナカノマサト 天使を悪魔をモチーフに、人間の精神的な苦しみや恐怖を描く
JUST MOMOKO 京都の銅駝美術工芸高等学校でファッションアートを、今は成安造形大学のコスチュームデザインコースを学んでいる。 私が持っている感情や感覚、記憶や気持ちを言語化する代わりに制作している。人間は全員別々の個であるが、何かを見た時、聴いた時などに共感したり感情移入することがある。私のどんなに個人的な事に対してでもその可能性は存在する。その部分を私が完全に意識的につくるのでは無く、どこか感覚的につくってそれを感覚的に感じてもらいたい。 私が感じた愛おしさ、悲しみや寂しさは誰にも伝わらないかもしれない、でも感じられるかもしれない。一人一人美しいということ。みんな愛し愛されるということ。 私は誰でもないただのももこであるということ。
GEN 自分より正しく大きい権力を持つものへのアンチであり続けたい いつまでも大人になりたくない思いから制作している 金沢美術工芸大学在学
ꚸaint pմss𐬬 21年2月に立ち上げた、天然パール・天然石を使用したオンラインアクセサリーショップ 使用しているパールや天然石には様々なエネルギーが込められており、自分自身が今必要としてる効果を持つものを見つけてみてネ𐂥 本製品が皆様の衣生活のみならず日常の何気無い思考までも豊かにできれば幸いですඣ
Wearable art by comez.and.goes 身に付けるアート作品として、この消費時代に改めて身につけるものアイデンティティとなるものとは何かを問いかける
日本の美術高校で彫刻を学んだのち卒業後デンマークに2年間美術留学 そこで見てきた若者のファッションや生き方に対しての改革のような挑戦のような行動に魅了される 路上で見つけた布やビニール袋などの直感的な好奇心によって見つけたアイテムをデザインや採寸などのスキルを無視して燃やしてみたり、チェーンなどで繋げたり、スプレーペイントをしたり、泥沼で染めてそれを道に這いずらせてみたり、自分自身をワクワクさせる行為をファッションに与える 物は破けても汚れてもいい、この消費時代に物という存在に込められた魂や自分の身体との繋がりを見れるようになる解放される そういったファッションへの見方を多くの人に持ってほしいという思いからカムズは存在します
teji 大阪出身大阪在住 2008年からonegaigoto(clothes brand)をスタートし、同時にインスタレーションやドローイングなどギャラリーで展示会や展覧会を開催。 2010年パフォーマンスユニットTOKAYOUをFFfamilyとともに結成、永遠に続く。 2019年ベルリンに滞在。tattoo artistのfumijoe先生に再会し、tattooをスタート。 2020年からtattoo artist”trust teji”名義での活動をスタートし、現在に至る。
my ceramics(FF) Dai Fujimura(芸術家)と味果丹(詩人)夫婦によるクリエイティブデュオ。 私達の作品は陶芸、写真、詩、映像、デザイン、ドローイング、占いなど全ての事象を取り入れMIXさせ、ユーモアと好奇心を持って制作しています。形の無いものを見たいし、作りたい。コントロール出来ない美しさを信じているから。表裏一体の日々の連続の中であらゆる境界線を越えていきたい。”my ceramics(FF)”はあなたの何かになれる?
私たちのスタイルが照らす新しい道を進みましょう ここから先の希望へ向かって。
komowear グラフィックアーティスト / デザイナー 3DCGを駆使したイラストレーション、アニメーションを制作している。
九鬼 知也 1991年生まれ 京都在住 幼少期にいっしょに遊んだフィギアやぬいぐるみ、見ていたアニメのおもちゃ、何かわからないけどグッとくるオブジェを蒐集している。 そのデザイン、やわらかさ、表情から陶器のオリジナルフィギアやオブジェ、絵画など幅広く制作している。